土方奈緒ブログ

交通費はどうするの?

領収書がもらえない交通費はどうしたらいいの?

 

と思いつつ領収書がないんだから、経費にはできないんだろうなあと思っていませんか?

電車代やバス代のように領収書がもらえない場合は、ICOCA、PiTaPaなど購入されるといいですよ。

カードであれば交通経路も履歴印刷できて、チャージしたときの領収書もありの一石二鳥。

 

この場合、チャージの領収書だけでは、税務調査で問題となる可能性があります。
交通経路の明細書を一緒に保管しておきましょうね。

 

現金で切符を買った場合。領収書はありませんが、大丈夫。

交通費精算書や出金伝票を作成しておきましょう。

領収書がないときはどうするの?

領収書がもらえないケース。

たとえば、冠婚葬祭。

領収書はもらえません。

こういう場合、招待状や礼状等を保管しておきましょう。

 

ほか、取引先と食事して割り勘だった。領収書がないケース。

まれにあるかもしませんね。

 

こんなときは、出金伝票に、いつ・どこで・だれと飲んで・いくら支払ったかを記入しておいてください。

 

ただし、あまり多く多額となれば反面調査される可能性はおおいにありますよ。

事実であれば堂々としていればいいのです。

ただし、一緒に食事をした人に確認をされるので気分はよくないですが。。。

 

以上、領収書がなくても経費にできるのでぜひ活用してみてくださいね!

会計入力。仕訳数を減らす方法。

会計のデータ入力に、必ずそれぞれの取引を個別に入力しなくてはいけない!というルールは税務上ありません。

ですから、税務調査でもとやかく言われることはありません。

 

やりやすいように、楽なように経理スタイルは変えていきましょう!!!

少額な取引まで一件ずつわざわざデータ入力しなくても、その根拠となる領収書、Excelのデータなどがあれば大丈夫!!!

 

例えば、交通費や郵便代は多くの会社で少額で多数の領収書があること思います。

これを、簡単にエクセル等で金額を月ごとに集計し、交通費・郵便代等の費目ごとに領収書が整理します。

集計している合計金額を入力する。

 

ずいぶんと楽になるはずですよ。ぜひお試しくださいね。

帳簿の役割って?

 

ある社長。

「今月は儲かった!」と体では感じていた。

だが、帳簿を見るとそうでもない、思ったより今月は支出が多く利益が出ていなかった。

なぜ?

何とかしないと!!!
そうです。

この気付きを経営者に与えるのが、帳簿の最大の役割です。

帳簿をつけることは、簿記の知識ない人、数字の苦手な人にとっては、とても面倒な作業ですよね。わかります。

だけど、記帳のために経理の人材を雇えば、もコストがかかります。

自分で記帳すれば、すぐに成績を確認できますし、時間以外のコストはかかりません。
決算のときも慌てることなく、対処できます。

また、毎月会計ソフトで記帳していれば、ある程度の収入予測も立つため、節税対策なども事前にできるようになるんです。

銀行借入がある場合は、銀行から試算表の提出を求められる場合もありますよね?
この場合もパソコンで帳簿を付けていれば、すぐに印刷して試算表を提出できます。

というわけで、社長にとって、タイムリーな帳簿つけは必須。

ご自分でやるにしろ、税理士に依頼するにしろ、毎月きちんと帳簿から試算表を作成しておきましょう。

帳簿からいろいろ気づくことができる社長こそ、利益を出せる社長ですよ!!!

数字に強い社長になる!!!

毎月帳簿を付けていない場合。

結局は年一回の税金の申告の際にまとめて記帳する必要が生じます。

法人、個人どちらでも必ず年に1回は確定申告をしなきゃいけないんです。

 

だったら、毎月少しの作業で成績確認をし、申告の際にも慌てることが無いようにしませんか?

税理士として、いろいろな会社を見る機会がありますが、
経験的に言えることがあります。

売上が伸びてる若しくは少ない売上でも利益を多く出している会社は、

例外なく社長が数字に強い!!!です。ほんとに驚くくらい数字に強いです。

この数字に強いというのは、簿記が出来るとか数学が得意という類のものではなく、

商売の現場で「肌で感じる金銭感覚」と絶対的な結果である「帳簿の数値」をリンクして考えられる能力。

 

なんとなくの感覚と、帳簿がこれまた毎月ぴったり一致されてる社長の会社は、強いです!